ゼロスポ鍼灸・整骨院の反り腰からの解放 福岡市 中央区 赤坂施術

    • 吉塚

      福岡県福岡市博多区吉塚2丁目3-4 リファレンス吉塚1F

    • アクセス
  • 0926271053
  • LINE
    • 美野島

      福岡県福岡市博多区美野島2丁目26-26

    • アクセス
  • 0924746505
  • LINE
    • 赤坂

      福岡県福岡市中央区赤坂3丁目13-20 ファンファンビル 1F

    • アクセス
  • 0927526363
  • LINE
    • 別府

      福岡県福岡市城南区別府3丁目8-21

    • アクセス
  • 0928223132
  • LINE

スタッフブログ

反り腰からの解放 福岡市 中央区 赤坂|福岡市博多区・吉塚・美野島ゼロスポ鍼灸整骨院

反り腰からの解放 福岡市 中央区 赤坂

腰反ってない?

「なんだか腰が反っている気がする…」「長時間立っていると腰が痛い…」そんな悩みを抱えてい
ませんか?これらの症状は、もしかすると「反り腰」が原因かもしれません。反り腰は放ってお
くと腰痛や姿勢の悪化を招き、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。
今回は、反り腰の原因や改善・予防方法、自宅でできるセルフケア、そして整骨院でのケアにつ
いて詳しくご紹介します。

反り腰って何?

反り腰とは、腰の部分が過剰に反っている状態を指します。背骨の自然なカーブが強調されてし
まうため、姿勢が崩れたり、腰に負担がかかったりします。

反り腰の特徴
 • お腹が前に突き出る。
 • お尻が後ろに突き出ている。
 • 腰が常に緊張している感じがする。
 • 長時間の立ち仕事や座り仕事で腰が痛くなる。

反り腰の原因とは?

反り腰になる原因はさまざまですが、主に以下の要因が挙げられます。

1. 筋力のアンバランス

反り腰の大きな原因の一つが、体幹や骨盤周りの筋力のバランスが崩れることです。
 • 腹筋やお尻の筋肉(大臀筋)が弱くなると、骨盤が前に傾きやすくなります。
 • 腰の筋肉(脊柱起立筋など)が過剰に緊張してしまうことで、腰が反ってしまいます。

2. 姿勢の悪さ

長時間のデスクワークやスマホの操作などで、猫背になったり、骨盤が前傾した姿勢が習慣化す
ると、反り腰を引き起こすことがあります。

3. 生活習慣の影響

以下のような生活習慣も、反り腰を助長する原因となります。
 • 長時間のヒールの着用。
 • 足を組んで座る癖。
 • 腰を反らせた姿勢での立ち方や歩き方。

4. 体型や妊娠

妊娠中はお腹が前に出るため、骨盤が前傾しやすくなり、反り腰になるケースが多いです。
体重の増加や筋力低下も関係しています。

反り腰が引き起こす症状

反り腰をそのままにしておくと、以下のような症状を引き起こす可能性があります。

 • 腰痛
  腰椎に過剰な負荷がかかるため、腰の痛みが慢性化しやすいです。

 • 股関節の痛み
  骨盤の前傾により、股関節の動きが制限され、痛みを伴うことがあります。

 • 姿勢の崩れ
  お腹が突き出たり、お尻が後ろに突き出るため、見た目の印象が悪くなる場合があります。

 • 疲労感やだるさ
  筋肉のバランスが崩れることで、姿勢を保つためのエネルギーが余分に必要になり、体が疲
  れやすくなります。

反り腰の改善方法

反り腰を改善するためには、筋力のバランスを整え、正しい姿勢を意識することが大切です。

1. ストレッチで柔軟性を高める

反り腰改善には、筋肉の柔軟性を向上させるストレッチが効果的です。
 • 腰のストレッチ
腰を反らせるのではなく、背中全体を丸めるように動かします。
 • 太ももの前側(大腿四頭筋)のストレッチ
立った状態で足首を持ち、かかとをお尻に近づけるように伸ばします。

2. 筋力トレーニングで体幹を鍛える

体幹を鍛えることで、反り腰を改善しやすくなります。
 • プランク
   前腕を床につけて身体を一直線に保つエクササイズ。
 • ヒップリフト
   仰向けになり、膝を立てた状態でお尻を持ち上げる動き。

3. 正しい姿勢を意識する

デスクワーク時には、以下のポイントを意識しましょう。
 • 椅子に深く座り、腰を背もたれにフィットさせる。
 • パソコンの画面を目線の高さに調整する。

反り腰を予防するには?

1. 姿勢を意識する

日常の立ち方や座り方を少し意識するだけでも、反り腰の予防に繋がります。
・立つときは、お腹を軽く引き締め、耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線に並ぶように心がける。
・座るときは、骨盤を立てて座るのがポイント。
 椅子の背もたれを活用して、腰をサポートしましょう。

2. 適度に運動する

ウォーキングやヨガ、ピラティスなど、全身をバランス良く動かす運動を取り入れることで、体
幹や骨盤周りの筋肉を整え、反り腰を防ぐ効果があります。

3. ヒールや靴選びに注意する

ヒールの高い靴を頻繁に履くと、重心が前に傾きやすくなり、反り腰を助長する可能性がありま
す。可能であれば、低いヒールやフラットな靴を選ぶことをおすすめします。

4. 腰に負担をかける癖を直す

片足に重心をかけて立ったり、片方の肩にだけ荷物をかけたりする癖があると、体のバランスが
崩れやすくなります。両足に均等に重心を置くことを意識しましょう。

反り腰に対する整骨院でのアプローチ

反り腰を改善するためには、整骨院での施術が効果的な場合もあります。「赤坂けやき通り鍼灸
・整骨院」では、反り腰の原因にアプローチするさまざまなケアを提供しています。

1. 手技療法で筋肉の緊張をほぐす

反り腰によって過剰に緊張している腰や太ももの筋肉を丁寧にほぐし、バランスを整えます。同
時に、弱くなっている筋肉に対して刺激を加え、筋力を取り戻すサポートを行います。

2. ゼロ整体で骨盤や背骨を整えるゼロ整体」は、骨盤や背骨の歪みを整えることで体のバランスをリセットし、反り腰の改善を
目指す施術です。自然な姿勢を取り戻しやすくなるため、腰への負担が軽減されます。

3. 楽トレで体幹を強化する

インナーマッスルを鍛える最新機器「楽トレ」を使用して、体幹を効率的に強化します。体幹が
安定すると正しい姿勢を保つ力が向上し、反り腰が改善されやすくなります。

4. ストレッチ指導

整骨院では、個々の体の状態に合わせたストレッチの方法をアドバイスします。ご自宅でも続け
られる簡単なストレッチを学ぶことで、日々のケアをしっかり行えます。

反り腰のセルフケア

整骨院でのケアに加え、自宅でできるセルフケアを取り入れることで、反り腰の改善効果を高め
ることができます。

1. キャット&カウストレッチ
 • 四つん這いになり、背中を丸める(猫のポーズ)。
 • 次に、腰を反らせながら胸を開く(牛のポーズ)。
 • この動きを交互に繰り返すことで、腰椎の柔軟性が向上します。

2. 骨盤エクササイズ
 • 仰向けに寝て、膝を立てた状態で腰を軽く床につける動き(骨盤後傾)を行います。
 • これを繰り返すことで、骨盤の正しい動きを学習できます。

3. 太ももの筋肉を鍛えるスクワット
 • 足を肩幅に開き、ゆっくり腰を落とす動きを10回程度繰り返します。
 • 膝がつま先より前に出ないように注意しながら行うのがポイントです。

まとめ

反り腰は、放置していると腰痛や体のバランスの崩れを引き起こす原因となります。しかし、日
常生活での姿勢の見直しや適切なケアを行うことで改善や予防が可能です。

「赤坂けやき通り鍼灸・整骨院」では、手技療法、ゼロ整体、楽トレなどを通じて、反り腰の改
善をサポートしています。専門的な視点から個々の体の状態に合ったケアを提案いたしますので
反り腰や腰の不調が気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
一緒に快適な姿勢を取り戻しましょう!

ご新規様大歓迎ですので、いつでもお気軽にお問い合わせください!
当院HP→https://zero-yoshizuka.com/

年末年始を除き休診日なしで営業しております!
平日 11時~20時
土日・祝日 9時~18時
下記リンクよりLINEでのご予約承っておりますので、お気軽にご連絡下さい!
https://lin.ee/Taf46S5
📍〒 812-0042 福岡市中央区赤坂3-13-20 ファンファンビル1階
📞お気軽にお電話ください:092-752-6363

あなたの笑顔に、私たちは全力でサポートします!

お問い合わせ

  • ゼロスポ鍼灸・整骨院 吉塚 0926271053
  • LINE

診療時間

住所
〒812-0041
福岡県福岡市博多区吉塚2丁目3-4
リファレンス吉塚1F
アクセス
吉塚駅から徒歩5分
  • ゼロスポ鍼灸・整骨院 美野島
  • LINE

診療時間

住所
〒812-0017
福岡県福岡市博多区美野島
2丁目26−26
  • 赤坂 けやき通り鍼灸・整骨院
  • LINE

診療時間

住所
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂3丁目13−20
ファンファンビル 1F
  • ゼロスポ鍼灸・整骨院 別府
  • LINE

診療時間

住所
〒814-0104
福岡県福岡市城南区別府
3丁目8−21

HOME

アクセス・料金

施術メニュー

症状別メニュー【全身】

  • スタッフブログ
  • Instagram

会社概要

プライバシーポリシー

  • 交通事故専門チームを擁する弁護士法人PRESIDENT

各グループ院のご紹介